【結論】伊藤えりこのWEBデザイン講座、私は参加して本当に良かった!
正直に言うと、最初は不安だらけでした。
「伊藤えりこさんってどんな人なんだろう?」
「WEBデザインって、やっぱりパソコンが得意な人じゃないと無理かな?
夜、子どもを寝かしつけたあとにコーヒーを飲みながら何度もページを見返し、申し込むかどうかを考える日が続きました。
それでも思い切って受講してみたら、私の生活は少しずつ変わっていきました。
パソコンを開く時間が楽しみになり、初めて自分のデザインが形になったときは、思わず家族に見せてしまったほど。
今では「参加して本当によかった」と心から言えます。

初心者でも分かりやすくて、やさしい内容だった。
伊藤えりこさんの講座では、専門用語や難しい操作はほとんど出てきません。
パソコンが苦手な私でも、ステップバイステップで少しずつ進められて、「あ、これならできるかも」と思えたんです。
それに、「売れるデザイン」のコツも実例を交えて丁寧に教えてくれるので、「ただ作るだけ」で終わらないのがポイント。
自己流では気づかなかった視点がたくさんあって、「こうやって考えればいいのか!」と目からウロコの連続でした。
しかも、伊藤えりこさん自身が2人の子どもを育てながら働いているママ。
だからこそ、「忙しいママの気持ち」に寄り添ってくれる言葉がたくさんあって、安心して学び続けられました。

伊藤えりこさんの講座、私の正直な結論
講座の中では「完璧じゃなくて大丈夫」「あなたのペースでいいんですよ」
と何度も声をかけてくれて、それが私にはとても心強かったんです。
もちろん、向き不向きはあると思います。
でも、「私にできるかも」と思えたこと自体が、私にとっては大きな前進でした。
今では、「自分の手で少しずつ収入を増やす」という目標に向かって、毎日楽しく学べています。
最初の不安はあったけれど、それを乗り越えて一歩踏み出せてよかった。
伊藤えりこさんのWEBデザイン講座は、私のような“普通のママ”にもちゃんと寄り添ってくれる講座でした。
口コミは本当?受講前に目にした“良い評判・悪い評判”を徹底整理
講座を申し込む前、私はとにかく「口コミ」を調べまくりました。
スマホ片手に、子どもが寝静まった夜や、家事の合間のほんの5分でも、
「伊藤えりこ評判」「WEBデザイン講座口コミ」と検索欄に何度も入力。
ブログやSNS、まとめサイトを片っ端から開いては、
「これ、本当かな…?」と眉をひそめたり、「こんなふうになれたらいいな」と胸が躍ったり。
気づけば、キッチンの時計の針が深夜を回っていたこともありました。

良い口コミでよく見かけたのは…
- 「初心者でもわかりやすかった」
- 「子育て中でも続けられた」
- 「収入につながった」
このあたりの声は、本当に多く見かけました。
特に、私と同じように小さい子どもがいるママの体験談が多くて、「自分でもできるかもしれない」と勇気をもらったのを覚えています。
中には、「月に3万円以上の収入になった」とか、「会社員をやめられた」という人もいて、正直うらやましかったです。
でも、一方で気になったのは…
悪い口コミも少なくなかったこと。
- 「高いのに稼げなかった」
- 「内容が難しいと感じた」
こういった声も確かに見つかりました。
ただ、よく読むと「ちゃんと講座の動画を見ていなかった」とか、「自己流でやってしまった」など、学ぶ姿勢や環境の違いがあるようにも感じました。
正直、私もこれを見て不安になったし、申し込み直前まで悩みました。
でも、いろんな体験談を読み比べて気づいたのは
結果が出ている人には「共通点」があるということでした。
それは、「動画を見て終わりにしない」「少しずつでも手を動かして学び続けている」こと。

つまり、講座の内容そのものよりも、「どう取り組むか」で結果が大きく変わるということなんです。
だから私は、「まずは信じてやってみよう」と思い切って申し込むことにしました。
初心者ママが実際に受講してみたリアル体験談
正直に言うと、私にはWEBデザインの知識がまったくありませんでした。
パソコンも、ネットで調べものをするくらいで、画像を作ったり、デザインをしたりなんて、想像もできませんでした。
だから最初は、「私にできるわけないよね…」と、申し込みページを開いたまま、何日も悩んでいたんです。
でもある日、子どもの習い事の費用の話になって、「このままだと厳しいかも…」と焦ったのがきっかけでした。
「やるなら今しかない」と思い切って、伊藤えりこさんの講座に申し込むことにしたんです。

はじめての講座では緊張だらけ…
最初の動画を見たときは、専門用語が出てきて「やっぱり無理かも…」と怖くなりました。
でも、何度も繰り返し見返せるし、説明もやさしい言葉でされていて、「なるほど!」と少しずつ理解できるように。
分からないところは、そのままにせず、講師や仲間にチャットワークで質問。
とても丁寧に返してくれるので、モヤモヤがどんどんスッキリしていきました。

「できた!」の積み重ねが、自信につながった
数日後、自分で作ったWEBデザインが「ちゃんとデザインっぽく見える!」と感じたときは、本当にうれしかったです。
夫にも「これ自分で作ったの?」とびっくりされて、「私、変われたかも」と思えた瞬間でした。
今では、ちょっとしたSNS用の画像を頼まれることもあり、「ありがとう」と言われるたびに自信がついています。
もちろん、すぐに大きな収入になったわけではありません。
でも、「私でもできる仕事がある」「誰かに必要とされるスキルが身についた」という実感が、すごく励みになっています。
講座内容とサポート体制を暴露!他スクールとの違いは?
私が伊藤えりこさんのWEBデザイン講座を選んだ理由のひとつが、「サポート体制が手厚い」と感じたからです。
実際に受講してみると、それは思っていた以上でした。

講座内容は、超初心者向け!ゼロから学べる設計
まず講座の内容は、「パソコン操作が不安な人」でも始められるように工夫されています。
最初は、「デザインってセンスがないとダメなんでしょ?」と思っていた私も、
「こうすれば見やすくなるよ」といった具体的なコツを学べたことで、自然と形にできるようになりました。
動画は短めに区切られていて、スキマ時間でもサクッと学べます。
何度でも見返せるので、「あれ?これどうだったっけ?」というときも安心です。

質問ができる安心感!“一人じゃない”サポート体制
分からないことが出てきたときは、講師や仲間にチャットワークで質問ができます。
質問に対して、すぐに丁寧な回答が返ってくるので、「自分だけが置いていかれてる」なんて不安になることがありませんでした。
また、他の受講生の質問も見られるので、「あ、これ私も気になってた!」という気づきもたくさん。
一人じゃないって感じられるのが、本当に心強かったです。

他スクールとの違いは「実践力」と「心の支え」
実は、以前にも他の在宅ワーク系の講座を受けたことがあるのですが、
そのときは動画を見て終わりで、実践につなげられずに終わってしまいました。
でも、伊藤えりこさんの講座では、「実際に手を動かすワーク」や「実例をもとにした練習」があるので、受け身で終わらず、「できた!」という経験を積み重ねることができました。
それに、不安になったときも、講師や仲間が
「焦らなくて大丈夫だよ」
「少しずつ進めればOKだよ」
と優しく声をかけてくれるので、安心して取り組める雰囲気があります。
だからこそ、最後まで続けられたんだと思います。
気になる方はこちらもチェック
実は、「続けられるか不安」「本当に稼げるようになるの?」と感じている方はとても多いんです。
▶伊藤えりこの講座は稼げない?評価が分かれる理由と継続した人の声
このブログでは、実際に継続したママたちのリアルな声や、講座の評価が分かれる理由について、分かりやすく解説しています。
受講を迷っている方こそ、ぜひ一度読んでみてください。きっと判断のヒントが見つかるはずです。
受講料は高い?実際にかかった費用と入会金の真相
「WEBデザイン講座って、やっぱり高いんじゃないの?」
これは、私が受講を検討していたときに、いちばん不安だったことです。
調べてみると、伊藤えりこさんのWEBデザイン講座が含まれるママのミカタ学校は、ベーシッククラスで約45万円。
正直、安い金額ではありませんよね。私も最初は「ちょっと高いかも…」と感じました。
でも、実際に内容を知ってみると、この金額には単なる動画講座以上の価値が詰まっていたんです。

動画講座+実践+サポート=安心のパッケージ
たとえば、
- 初心者向けのステップ動画(繰り返し視聴OK)
- 実際に手を動かして練習できるワーク
- チャットワークでの質問
- プロの添削サポート
- オンラインでの質問会や交流会
など、「一人じゃない学びの環境」がしっかり整っていました。
これまでいくつかの在宅ワーク教材を見てきましたが、ここまでサポートが充実している講座は初めてでした。
入会金についての真相は?
ママのミカタ学校では、入会金以外に追加費用は基本的にありません。
最初に提示された金額(ベーシッククラス:44万8,000円/特進クラス:74万8,000円)に、すべてのカリキュラムとサポート内容が含まれています。
実際に受講した私も、最初は不安でしたが、申し込みの前にきちんと説明してもらえる時間があり、「納得してからスタートできる」仕組みだったので安心できました。
しかも学べるのはWEBデザインだけではありません。
たとえば…
- 在宅でできるメルカリワーク
- 自分でセミナーを開くための知識
- SNS活用講座
- ライティング指導
など、「これから自分で働く力」をトータルで身につけられる内容になっています。

もちろん、決して安い金額ではありません。
でも私は「この先も使えるスキルが手に入る」と思えたからこそ、受講を決めました。
「金額」よりも「学んだことを活かせるかどうか」が大事だと、今は心から思っています。
怪しいと言われる理由を検証!失敗する人に共通するポイントとは?
「ママのミカタ学校って、どうなの?」
「伊藤えりこさんって、本当に信頼できるの…?」
ネットで検索すると、こんな声を目にして不安になる方も多いと思います。
私自身も、最初は同じように「本当に大丈夫かな?」と疑っていました。
でも今は、ネガティブな理由のほとんどが、誤解や情報不足からきているとわかります。

よくある“怪しい”と言われる理由
- 金額が高めに感じる
→サポートやカリキュラムの内容を知らずに「金額だけ」を見て判断してしまうと、「高い=怪しい」と感じてしまう人も多いです。 - SNSや広告が華やかすぎる
→成果を出した人の声が目立つので、「本当にそんなにうまくいくの?」と疑う人も。でも、実際にはコツコツ努力した人の成功例が多く紹介されています。 - 「在宅ワーク=怪しい」という先入観
→特に親世代やパートナーからは、在宅ワークそのものが信じてもらえないケースもありますよね。
失敗してしまう人の共通点とは?
一方で、「思ったように稼げなかった」「途中でやめてしまった」という人たちにも、ある共通点がありました。
それは、
- しっかりカリキュラム動画を見ずに進めてしまう
- わからないことをそのままにしてしまう
- 自分ひとりでなんとかしようと頑張りすぎてしまう
というパターンです。
実は、講座の中には質問できる環境やサポートが整っているので、それを活かせばしっかりつまずきを防ぐことができます。
私自身も、チャットワークでたくさん質問して、何度も助けてもらいました。

結論として、「不安に感じる」のはごく自然なことです。
でも、それはまだ情報が十分にそろっていないだけかもしれません。
しっかり中身を知っていくうちに、少しずつ気持ちが前向きになって、
「やってみようかな」と思えるようになる方もたくさんいます。
伊藤えりこ講師の評判は本物?直接関わってわかった人物像
私も、WEBデザインと聞くと、どこかおしゃれでキラキラしていて、
「自分とは住む世界が違うのかも…」と勝手に距離を感じていたんです。
でも、実際に伊藤えりこさんと講座でお話ししてみた瞬間、その印象は一変。
画面越しでも伝わるやわらかな雰囲気と、
「私にもできるかもしれない」と思わせてくれる言葉の選び方に、すっと心が軽くなりました。

すごく親しみやすくて、話しやすい
まず驚いたのは、伊藤えりこさんの人柄です。
とっても話しやすくて、こちらの不安やつまずきにもすぐに気づいて声をかけてくれました。
専門用語もかみくだいて説明してくれるし、
「大丈夫、できるからゆっくりやろうね」って、いつも優しく背中を押してくれる感じ。
「有名な先生=厳しい」って思いがちですが、伊藤えりこさんはまったく逆。
ママたちの気持ちに寄り添ってくれる、安心できる存在です。
実績だけじゃない、リアルな体験から生まれた言葉が響く
伊藤えりこさんは、もともと会社員として働きながら、子育てと両立してWEBデザインを学んだ経験があります。
だから、
「子どもが寝てからしか時間が取れない」
「急に熱を出して予定通りに進まない」
といったママならではの悩みにも、すごく理解があります。
自分も苦労してきたからこそ、机上の空論じゃないアドバイスがたくさんもらえるんです。

SNSなどでは、いろんな評判がありますが、私は直接関わったからこそ本当の良さが分かったと感じています。
やっぱり、人って話してみないと分からないことが多いですね。
「伊藤えりこ評判」が気になっている方には、ぜひ実際に講座の雰囲気を感じてみてほしいです。
きっと、安心できる何かを見つけられるはずです。
さらに、こちらのブログも受講前には見えづらい「つまずきポイント」や、うまくいかない人の共通点をわかりやすくまとめています。
▶「伊藤えりこの講座は無駄じゃない?稼げない人の共通点と対策を解説」
これを読むことで、実際の講座の中身や進め方をもっとリアルにイメージできるはずです。
WEBデザイン初心者ママに向いている?向いていない?リアル診断
WEBデザインと聞くと、
「絵が得意じゃないとダメかな?」
「パソコン操作も苦手だし…」
と、不安が頭をよぎりますよね。
でも、実際に講座を受けてみて気づいたのは、必要なのは“特別なスキル”ではなく、“やってみたいという気持ち”だったこと。
ここでは、これから始めようとしているママに向けて、
自分に合っているかどうかの目安を、わかりやすくまとめてみました。

【向いている人の特徴】
- コツコツ作業が苦じゃない
- 新しいことを覚えるのが楽しいと感じる
- 子育ての合間でも少しずつ進められる
- 人の役に立つことが好き
- わからないことを「調べてみよう」と思える
「全部当てはまらなくちゃダメ?」って思うかもしれませんが、そんなことありません!
ひとつでも「これ私かも」と思えたら、十分スタートできます。
【向いていないかも?と感じたら】
- 毎日決まった時間にガッツリ取り組みたい
- パソコンが本当に苦手で、メールもできない
- 自分で考えたり調べたりするのがとても苦痛
でも、ここも誤解しないでほしいのは、「向いていない=無理」ではないということ。
たとえば、私は最初、Zoomすらまともに使えなかったんです…。
でもサポートのおかげで、気づけばバナーが作れるようになっていました。
つまり、向き不向きはスタート時点の話じゃなく、「どう成長できるか」の方が大事なんだと思います。

向いているかどうかを悩むより、まずは少しだけ挑戦してみる。
それが、本当の自分に出会う第一歩になるかもしれません。
「自分にできるかな?」と悩んでいた私も、今では家でWEBデザインの仕事に取り組んでいます。
あなたも、少しずつ一緒に進んでみませんか?
私が最終的に出した結論:伊藤えりこの講座は信頼できるのか?
正直に言うと、すごく迷いました。
「評判はいいけど、本当に自分にもできるのかな?」
「失敗したらどうしよう…」って、夜中まで口コミを調べたり、ブログを読みあさったり。
でも、実際に講座を受けてみて思ったのは、
「もっと早く挑戦していればよかった!」ということでした。

決め手は、サポートの手厚さと“無理させない”スタイル
何より安心できたのは、講師の伊藤えりこさんが、無理に進めさせようとしなかったこと。
「このペースで大丈夫ですよ」
「困ったらすぐ聞いてくださいね」
そんな声かけに、どれだけ救われたかわかりません。
ただ教材を渡して終わりじゃない、“人の温かさ”を感じられる講座でした。
スキルだけじゃない、「自信」も得られた
WEBデザインのスキルを身につけたことも大きいですが、
一番変わったのは、「自分にもできるんだ」と思えるようになったことです。
家計の不安、時間のなさ、自信のなさ。
いろんな理由で一歩を踏み出せなかった私でも、
少しずつスキルをつけて、今ではクラウドワークスでお仕事を受けられるまでに。

伊藤えりこさんの講座は、「挑戦してみたい」を応援してくれる場所
この講座は、プロを目指す人だけじゃなく、
「子育てしながら、少しでも収入を増やしたい」
「自分のスキルを見つけたい」
そんなママたちの気持ちに寄り添ってくれる環境だと思います。
だから、私はママのミカタ学校を選んで本当に良かったです。
迷っていたあの頃の自分に、「大丈夫だよ」って声をかけてあげたい気持ちです。
これから受講を考えるママへ、失敗しない選び方とチェックポイント
「気になるけど、やっぱりちょっと不安…」
「私にも本当にできるのかな?」
私も最初は同じ気持ちでした。
スマホを握りしめながら検索を繰り返し、口コミや体験談を読みあさっては、申し込むかどうか迷っていたんです。
だからこそ今、同じように迷っているママに伝えたいことがあります。
ここでは、実際に講座を受けた私だからこそ分かった、後悔しない選び方のコツを3つにまとめました。

チェック①|「自分のペースで進められるか?」
子育て中のママにとって、一番大事なのは「ムリなく続けられること」。
ママのミカタ学校の講座は、毎日が忙しいママでも、スキマ時間で学べる工夫がされています。
動画で学べる、質問もチャットワークでOK、サポートもちゃんとある。
「完璧じゃなくていい」って言ってもらえるのが、本当に安心できました。
チェック②|「講師の人柄やサポート体制はどうか?」
スキルよりも大事なのが、「誰から学ぶか」。
私は、伊藤えりこさんのあたたかい言葉やサポートに何度も救われました。
困ったときに相談できるか、ちゃんと話を聞いてくれるか。
これは、受講前にしっかりチェックしておきたいポイントです。
チェック③|「学んだことを、どう活かせそうか?」
ただ学ぶだけではなく、「そのあと、どうやって使えるか?」をイメージすることも大切です。
たとえばこんな未来を想像してみてください。
- 子どもが寝ている間に、パソコンでお仕事をしている私
- SNSで自分のサービスを紹介して、申し込みが入ったときのワクワク感
- 「ママなのに、こんなことができた!」と、自分に自信を持てるようになった毎日
小さな変化でも、「こんな未来が待っているかも」と思えたら、それが一歩踏み出すきっかけになるかもしれません。

最後に|「迷っているなら、まずは話を聞いてみて」
悩んでいる時間が長くなるほど、前に進むのがこわくなります。
でも、「無料で話を聞ける」チャンスがあるなら、そこから始めてみるのもアリだと思います。
実際に私は、キャリア相談に参加したことで、不安がワクワクに変わりました。
そして今では、「自分の力で動けた」という小さな自信が、毎日の原動力になっています。
「自分にはムリかも…」と思っている今が、チャンスかもしれません。
今なら、ママのミカタ学校のキャリア相談に
無料で参加できるチャンス!
LINEに登録して、あなたの可能性を広げてください。
▶今すぐチェックする